掛塚も組の屋台組立

9月29日(日曜日) 掛塚も組の屋台も組立が行われました。

も組は貴船神社で組立が行われます。


ちょうど、縁葛の取り付けを行っている所でした。


腰の組子をはめています。



も組屋台も立川流彫刻があります。

これは正面鬼板彫刻「素戔嗚尊」。 立川専四郎冨種の作品です。 


正面懸魚彫刻「八岐大蛇」 立川専四郎冨種の作。
頭の上に、「竜頭」が彫られております。


正面太平鰭彫刻 「粟穂に鶉」。 明治28年 鈴木重直(鈴木三光)。

~鶉の拡大~


彫刻を撮影していたら、破風が取り付けられておりました。


正面太平鰭彫刻を取り付け。


正面欄間彫刻「唐獅子牡丹・竹に虎」。 明治24年 鈴木重直の作


正面懸魚彫刻の取り付け


後面欄間彫刻 「五條之橋図」 明治28年  鈴木重直の作


後面上虹梁にも細かな彫刻  明治28年 鈴木重直の作


後面鬼板・懸魚彫刻 「鞍馬山図」 明治14年 後藤岩五郎の作


正面腰虹梁 「雨竜」


正面鬼板・懸魚彫刻 「素戔嗚尊の八岐大蛇退治」 立川専四郎冨種の作


組立が完成しました。



も組曳舞台の正面鬼板懸魚の絵 


も組曳舞台の後面鬼板懸魚の絵 

よく見ると、なかなか面白い絵ですね笑。



~豆知識~
※も組は本町(ほんまち)です。本町(ほんまち)なのに何故「も組」かと言うと、
 別名=元宿(もとじゅく)と言われておりました。 なので「も組」。
 法被の大紋は「元」なのです。

 ある方に、「もとまち(本町)の屋台はどこですか?」と聞かれ、一瞬 説明に
 困りました。


同じカテゴリー(掛塚屋台)の記事
掛塚よ組屋台の組立
掛塚よ組屋台の組立(2013-10-15 23:29)

掛塚志組の屋台組立
掛塚志組の屋台組立(2013-10-04 00:39)

掛塚田組の屋台組立
掛塚田組の屋台組立(2013-10-04 00:23)

掛塚大組の屋台組立
掛塚大組の屋台組立(2013-10-04 00:05)

よ組屋台の土台組立
よ組屋台の土台組立(2013-10-03 22:51)

す組屋台の組立
す組屋台の組立(2013-10-02 23:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
掛塚も組の屋台組立
    コメント(0)